寝室の失敗事例と改善点!
STAFF
奈良店
Date:2022/8/23Author: べあ
いつもMaruko-Homeのブログを
ご覧頂き、ありがとうございます♪
奈良店アドバイザーべあです(^^♪
さて、いきなりですが皆様は一日何時間睡眠されてますか?
睡眠は一日の大半の時間を占めます。
『睡眠不足』は生活習慣病の発症リスクを高めるだけではなく
自覚しないところで病気が進行する恐れもあります。
やはり抜群の環境で、ゆっくり休みたい!
そんな環境づくり、失敗したくはないですよね…
今回はマイホームの寝室でよく聞く失敗事例をご紹介します!
〇寝室&窓が東側or西側
東側:寝室で東側に大きな窓を作ってしまうと夏場は意外と大変。
夏は朝の5時くらいから日差しが入ってくるためゆっくり寝れません。
更に夏場は朝日が差し込むだけで一気に室内の温度が上がるから辛い…
西側:寝室と窓が西側だと夏場の西日にやられます。
西日の部屋は夕方くらいからビックリするくらい部屋が暑くなります。
カーテンを閉じておかないと熱がこもり夜は寝苦しくなります。
〇寝室がトイレの横
寝室がトイレの横にあると誰かが夜中にトイレをする度に起こされるかも…
水を流す音は意外と別の部屋まで聞こえるから注意したい。
〇ダウンライトが眩しい
ダウンライトは寝転ぶ位置の真上にには絶対に取り付けないことを
おススメします。目が覚めてなかなか寝れなくなるかも…
〇エアコンの風が顔に当たる
エアコンとベッドの位置によっては風が顔に当たって寝苦しい思いに。
電気配線打合せの際はエアコンの位置をしっかり確認をしておきましょう。
などなどよく聞く失敗事例に陥らないために、
しっかりと確認しておきましょう!
笑顔が集まる家づくり
Maruko-Home